シロアリ点検って何をする?

query_builder 2021/06/08
ブログ
DSCF0058

今回はシロアリ点検についてお話ししたいと思います。

「シロアリ点検って何をするの?」お客様から聞かれる事があります。

当たり前ですが、白蟻の有無を調べるのが第一の目的になります。

基本的には床下に潜り、白蟻が通った形跡や白蟻に食べられてしまった木材の状況等を調べます。その際、ハンマーやドライバー等で木材がどの程度の被害なのかを打診します。

白蟻被害に遭っても、初期段階であれば白蟻薬剤散布のみで済みますが、重度の場合は、大工工事が必要になり、床をめくったり、補強をしたりと大事になる場合もあります。

もちろん、白蟻被害がない場合もあります。


その他にも、床下に潜ることで、床下の湿気・カビの発生有無・黒蟻やその他の虫の有無・基礎のひび割れ・水漏れの有無等、様々な事が分かります。

床下に潜らなければ分からない事もあるということです。


お客様にとっては、床下も含めて、家が異常のない事が一番だと思います。ただ、人間・モノと同様に家もメンテナンスは必要になってきます。どのタイミングでどうするかは、お客様の判断にはなると思いますが、早期発見・早期予防が大切になります。


弊社では、点検・見積もりまでは無料で行っています。

無料点検というと、点検したら施工をしなければならないと思われる方も多くいらっしゃいます。

決してそんな事はありません。提案はさせて頂くと思いますが、何よりも家の現在の状況を知って頂くのが大事です。

その上で、考えて頂き、数年先でも弊社に施工をお願いしようとなってくれたら幸いです。

営業っぽくなってしまってすみませんでした。。

NEW

  • 今年も残すところわずか・・・

    query_builder 2021/12/16
  • 秋になって

    query_builder 2021/10/18
  • 9月に出てくる羽アリ

    query_builder 2021/09/13
  • 玄関 シロアリ被害

    query_builder 2021/08/02
  • 白蟻 施工サイクル

    query_builder 2021/06/23

CATEGORY

ARCHIVE